スタッフブログ一覧
スタッフブログ– archive –
-

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:みんなの道 ふさがないで 点字ブロック 理解促進呼び掛け】
点字ブロックについての記事ですが、道路や線路にある黄色い点線を点字ブロックと呼ぶことをこの記事を読むまで恥ずかしながら知りませんでした。 点字ブロックについてですが、電車に乗る際、「黄色い線の後ろに下がってください」という車掌さん... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:品格問われ続け 破格の大横綱白鵬引退】
伝統あるスポーツ、伝統ある文化と言って、私個人的に解せないのが、相撲と歌舞伎です。 歌舞伎はここではおいておいて、記事でも書かれてある通り、相撲の現在の品格を問われる形になったのは、近年に入ってからで、江戸時代などは市民からおひねりらしき... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解: コロナ禍でミニシアターが生き残る道は?模索する映画館経営】
わたしは20代の頃北青山にあるシナリオセンターに通って、恥ずかしながらドラマ・映画の脚本家を夢見ていた時代があり、このミニシアターの存続が危ぶまれているコロナ禍の現状の記事を読んで胸が締め付けられる思いがしました。 ミニシアターに... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:『鬼滅の刃』の残酷な描写問題 親は子にどう助言するべきか 】
わたしは食わず嫌いなところがあり、アニメが嫌いということで鬼滅の刃を見ていません。なので、鬼滅の刃がどこまで残虐な描写をしているのかわかっていません。ただ、鬼滅の刃を見た大人たちは正義に満ち溢れていて感動したとリピーターがわたしの周りに... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:ダイエットも恋愛も「諦め方」が肝心~ポジティブに「あきらめる」仏教の知恵】
私事ではございますが、現在、復職するか転職するか迷っている最中です。 今の会社にもいいところはあり、でも、わたしの年齢的な体力で通勤に自信がないこと、その他もろもろ。 極端な例かもしれませんが、受験にしろ、就職にしろ、結婚にしろ、出... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:多くの人が未だに悩むコロナ差別】
本日の新聞読解の記事は「新型コロナの咳ではないのに…多くの人がいまだに悩む、コロナ差別」でした。 コロナ禍での咳は本当に周りに気を配ります。わたしも、美容院でマスク越しに咳をしたら「大丈夫ですか?」と怪訝そうに注意するように話しかけ... -

アイトライさいたまセンター訓練生Sのブログ【本日の訓練報告】
本日から私の日々の訓練内容をブログにてレポートしていきたいと思います。 午前は月末に行われる予定の訓練生主導によるレクリエーション企画の準備をしました。 昔話の出来事を裁判にするテレビドラマ番組「昔話法廷」を見て参加者に裁判員を疑似体験、... -

アイトライさいたまセンター訓練生Mのブログ【新聞読解:防災について考えよう】
本日の新聞読解は防災についての記事でした。 今現在、世界各国で、洪水や干ばつ、地震、日照りなどの災害が多い中、災害の多い国、日本に住んでいる人間として、防災の日は改めて、日々の災害のことに向き合い、準備に備える気持ちを整える日でも... -

「面接対策」プログラムのご紹介
こんにちは。スタッフのTです。 8月も最終日になりましたね。 最近はトンボの姿も見かけるようになってきました。 本日は、アイトライさいたまセンターで毎月開催されている「面接対策」という講座について紹介したいと思います。 ...



