企業面接同席者に聞く「よくある質問説明会」を行いました🎤😊

みなさんこんにちは☀
さいたま市浦和にある就労移行支援事業所アイトライ浦和センターです♪
10月10日(金)に行った
✨特別プログラム✨【企業面接同席者に聞く「よくある質問説明会」】の
様子をお伝えします!
はーとふる農園🔍の管理者様・支援者様をお招きして
農園でのお仕事内容や就労モデルの説明・面接準備について、
就農体験をさせていただきました!!
はーとふる農園は、ビニールハウス内で農業を行っている企業です。
ハウス内での作業なので、天候に左右されることなく
一年を通して栽培・収穫することができます✨
また、はーとふる農園では「高床式砂栽培」を採用しているそうです。
しゃがんだり、腰を曲げることがないので、身体への負担が少ないことも魅力的ですね!
~ 面接準備:質問に安心して答えるために ~
面接準備についてご説明いただきました。
みなさんは「合理的配慮」という言葉を聞いたことがありますか?
合理的配慮とは、
障害者が社会の中で出会う、困りごと・障壁を取り除くための調整や変更のことです。
訓練生と面接練習をしていると、
「わがままじゃないですか?🥲」と心配される方もいらっしゃいます。
今回は合理的配慮について、
はーとふる農園の支援者様よりワンポイントアドバイスを教えていただきました✨
~ 合理的配慮の答え方 ~
例えば・・
口頭での指示受けが苦手な方が、合理的配慮を伝える場合です。
応募者:
「指示は口頭だけでなく、
メモやホワイトボートに書いていただけると助かります。」
これだけでも伝わることは伝わるのですが、
さらに
「自分でもメモを書いて見返すようにしています。
そうすることでミスなく作業することができます。」と付け加えることで、
自分でも改善・努力する気持ちがあることを面接官へ伝えることができます☺️👍
面接は限られた時間の中で、
少しでも自分の強みをアピールすることが必要です。
たった一言で相手に与える印象が良くなりますね♪
「なるほどーーー!!!」のテクニックです😁
~ 就農体験 ~
事業所内で就農体験をさせていただきました!
種をまく作業(播種)の体験です🌱



種をまく際、従業員全員が同じ深さになるように
ボルトのような道具を使って砂に穴を開けているそうです!
みんなで穴を開けている時は、ザクッザクッといい音がしていました♪
また、はーとふる農園では、
収穫の際、ハサミに印をつけて
野菜の大きさにバラつきが出ない工夫をされているとのことです!!
従業員が困らない工夫・悩まない工夫をしているんですね✨
はーとふる農園では、ベビーリーフを栽培・収穫しているそうですよ😄
~ 訓練生の感想 ~
・健康面・体調面は、どの企業でも重視されていると分かった。
・事業所で就農体験できたことが、とても嬉しかった。貴重な経験ができた。
・報連相など、日々訓練している内容が就労に繋がっていくんだと再確認できた。
✨はーとふる農園🔍の皆様、今回は貴重な経験をありがとうございました✨👏😄
~ お気軽にご相談ください ~
「まずは相談だけ」「ご家族の方からのご相談」の方も大歓迎です💁♀️
■就労移行支援事業所ってどんなところ?
■障がいがあるけれど、私も働きたい!
■生活リズムを整えることから始めたい!!
お気軽にお問合せください😉